手数料最安のクラウドファンディング。
どうやって運営しているの?
このサイトを運営しているモーリーです。
クラウドファンディングという素晴らしい仕組みが浸透してきて、お金がなくてもチャレンジできる世の中になりました。この文化を醸成してきた先駆者の方々には本当に敬意を持っています。
しかし現行のクラファンサイトは手数料が高いなと感じます。
「企業」としてクラウドファンディング を運営している会社は多数の社員を抱えていますし、お金を取り扱う性質上、トラブル対処案件も多数あるのだと思います。
手数料をたくさん取らなければ成り立たないという事情があるのです。
今回立ち上げたこのクラファンサイトは僕が個人で運営するので人件費が不要です。さらに、プロジェクト挑戦者と支援者間のトラブル対処は一切しません。僕はこのシステムを提供し、集まったお金をプロジェクト挑戦者にお渡しするだけです。この振り込みだけは手間のかかる作業なので「振り込み手数料」として5000円頂戴します。
僕がこのシステムの運営費として収益を得るのはこの5000円と、サイトに掲載する広告収益のみです。だから最安手数料を実現しているのです。
カード決済手数料は5%
決済方法はカード決済のみとしていますが、自分の銀行口座を公開して直接振り込みに導く方法もアリです(達成度バロメーターには反映されません)。
カード決済にはカード会社への手数料がかかります。ペイパルのシステムを採用しているので3.6%+40円が毎度差し引かれて僕の手元に残ります。計算がめんどくさいので5%としています。
「なんだかんだ言って1.4%分利益を出しているじゃないか」と思われた方もいるかもしれません。しかしよく考えてください。
1000円の支援が発生した場合の手数料は36円+40円で76円。つまり7.6%。赤字です。3000円の支援でちょうど5%くらい。5000円で初めて少し利益が出るという設定です。
他社のサイトもカード決済手数料は5%としているところが多いので当サイトもそのようにさせていただきます。
モーリー(森雄翼)
熊本県水俣市出身。京都大学農学部卒。
学生時代に「廃棄食材の利活用」をテーマに色々活動したのち「捨てられる食べ物よりも流されるうんこの方がもったいない」と考えを改めて現在はコンポストトイレを販売している。http://offgrid.fun/
自宅古民家をエネルギー自給ハウスにするべく大改造中。その様子をyoutubeで配信してます。